もう不思議でしょうがない。
生産性向上のため、業務の完了率 と労働時間削減が掲げられた。
目標を達成するためにどうすればいいか。をメンバーで毎月ミーティングを行っている。
まず労働時間削減のため、プチテク紹介を行うことになった。
所要時間20-30分で課全体にレクチャーしてくれる。これ、毎月ある。
え?
なんかみんなの時間浪費させてない??
この20-30分のレクチャーが20-30分の時間短縮の価値を生み出せるの??
F押すと、転送メール作れますよ。
なんてレクチャーがどれほどの効果を生み出すの??
チリツモはわかるけど、本当に労働時間削減を本気で目指すなら、個々の残業時間を張り出し見える化して誰が多く残業しているのかみんなが共有。
残業多くしているものが、何に時間を費やしているのかをヒヤリング。
これでよくないか?
あの人、たがだかあれだけの業務量でこんなに残業してるなんて、さては残業代稼いでるのか?あるいは仕事できないポンコツか??と見える化すればいい。
本気でみんな考えてるのだろうか…
私が過激派の考え方なのだろうか…